どーも、夢スケッチのさだです。
つい最近、自己所有の楽天カードが約20万弱、不正利用されました。
このサイトに訪れてくれた人には同じ目にあって欲しくないですが
万が一あってしまった場合、
どのような行動を取り、どのような処置をしたらいいのでしょうか?
私の実体験をもとに
その時の楽天銀行および楽天カード会社、そしてPayPalの対応と
自分でしなければいけないことを記します。
目次
- 不正利用のノンフィクション(私の実話)
- 楽天銀行の対応と自己処置
- 楽天カード会社の対応と自己処置
- PayPalの対応と厚い保証
1、不正利用のノンフィクション(私に実話)
私の場合は8月某日の夕方18時以降に4件のカード不正利用が発覚しました。

というような感じです。
上記は全て身に覚えのない取引です。
この表で分かることは2014年の8月10日に
Lannette Stewartに860ドル(合計2件)、Kala Varugheseに1058ドル(合計2件)
PayPalで支払いがされようとしていますが、すぐに取り消しがかかっています。
この表だけで大部分は理解できた方もいらっしゃると思いますが、
次にこの事件の関係企業らの対応をありのままに報告していきます。
※ちなみにLannette StewartとKala Varugheseを検索したら
Facebookやらなんやらたくさん出てきました。ただおそらく別人です。
2、楽天銀行の対応と自己処置
不正利用があった時間の数分後に、
すぐに楽天銀行から私のケータイに着信がありました。
その時出られなかったので、楽天銀行の担当者は
登録先の自宅の固定電話にかけてくれました。
そして私の代わりに家族に不正利用があったとの説明をしてくれていました。
私はそのことを後から聞き、すぐに楽天銀行の担当者に電話をかけました。
24時間対応のオペレーションなので夜遅くても電話をかけられます。
楽天銀行からは「○○日の○○分にカード利用されているのですが、ご存知ですか?」
と聞かれ「全く知りません」と返答しました。
「不正利用の可能性があるのでカードを止めることと
警察への被害届の申請をおすすめします」と言われました。
そして、今回のケースはPayPalを通してだったので
PayPalに直接連絡してくれと言われました。
会社が違うので、楽天銀行側ではどうしようも出来ないということでした。
ちなみに楽天銀行の担当者にPayPalに関して少し質問したら、
結果的に不正解な答えが返ってきました。
もちろん担当者にもよると思いますが、
今回の私の担当者は電話口がぶっきらぼうで残念ながら印象はあまり良くなかったです。
更に知識のないことをはっきり述べてくれるならまだしも
適当な返答があったのでこの人に何かを聞いても仕方ないと思い
電話を切りました。
ただ迅速な不正の発見とスピーディーな連絡はさすが「楽天」だなと思いました。
3、 楽天カード会社の対応と自己処置
「楽天」とついていても”楽天銀行”と”楽天カード会社”は別会社になるので
こちらから楽天カード会社に連絡しなくてはいけません。
交通事故や自然災害でも同じですが、何か起こったときに一番怖いのは
二次災害です。現段階で原因不明のカード不正利用があった場合は
すぐにクレジットカードを止めることが大切です。
楽天カードも24時間対応のオペレーションなので
すぐに電話をかけてカードを止め、後日再発行手続きをしました。
4、PayPalの対応と厚い保証
PayPalというのは決済サービス企業です。
通常ネットショッピングなどでクレジット支払いをするときに
PayPalを利用すると安心です。
なぜなら店舗との間にPayPalが入ってくれるので、
個人情報をシャットアウトしてくれますし、
支払いをして商品が届かなかったなどの被害がなくなります。
今回の件に関して私はまずPayPalにログインし、
取引情報を確認しました。
上記にある通り、すぐに取引のキャンセルが起こっていたので
少し安心しました。
そして念の為に問題解決センターに電話をし相談しました。
流暢な日本語で丁寧に外国人のオペレーターが対応してくれました。
すごく聴き取りやすいし、質問に対しての返答も分かりやすかったです。
原因までは分からなかったですが、
「不正利用と判断した時点ですぐに取引をキャンセルします。そして
万が一取引が成立しても不正と分かった時点で
全額PayPalが責任を持ってキャッシュバックします。」
と言ってくれました。
レベルの高いセキュリティ体制と信頼の置ける厚い保証が
PayPalという企業にはあります。
そのことが今回のおかげでより実感できました。
皆さんも機会があればPayPalを活用してみることをおすすめします。
特に個人商売やネットショップなどを利用、
運営している人にはオススメです。
こーいった被害は自分だけではないです。
私もまさかっと思いましたが、結果的に不正な取引をされています。
ポップアップ型のパスワード入力やフィッシングやウィルスなど
様々な原因が考えられるので、あなたも今一度PCのセキュリティを強化し
常に気をつけておいてくださいね。
面倒くさくてもセキュリティソフトで定期的にPCのクリーンアップをしときましょう。
それにしても、お金が戻ってきて良かったです。
当サイトではあなたからの貴重なご意見、
ご感想をお待ちしております。
「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。
出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!
是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、
ご感想を書いてみてください。
一緒に学んでいきましょう。