ワードプレスの記事投稿方法(ワードプレス動画講義9)

 

 

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回はワードプレスの投稿方法をあなたに贈る、

ワードプレス動画講義です。

 

上記動画で説明しているテキストモードビジュアルモード

ワードプレスに限らず、どんなブログサービスにもありますので

覚えておいてください。

 

言ってしまえば、それさえ理解していれば

どんなブログサービスでも記事を書く事は容易です。

 

おおまかにいうと「テキスト」は記事の内部(ソース)

「ビジュアル」は外部(見え方)

と思っておいてもらえれば良いと思います。

 

サイトを作る上で記事投稿は欠かせないので

是非いろいろ試して、あなたらしさを出していきましょう!

 

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

賢威6.1テンプレートをワードプレスにインストールする

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回は賢威のテンプレートをワードプレスに

インストールする方法をあなたに贈る、

ワードプレス動画講義です。

 

権威のテンプレートは、作成者の松尾さん自体が

元アフィリエイターということもあり

非常にSEOに強い仕組みとなっています。

 

巷にあふれるワードプレスのテンプレート達よりも

ダントツで上位表示されやすいのでかなりおすすめです!

 

購入後に戸惑わずにテンプレートを活用できるように

動画を用意したので是非ご覧下さい。

 

【賢威6.1テンプレートをワードプレスにインストールする

 方法その1】

 

 

【賢威6.1テンプレートをワードプレスにインストールする

 方法その2~FFFTPを使って~】

 

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

ワードプレスのプラグインBEST35(ワードプレス動画講義8)

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回はワードプレスのBESTプラグインを

あなたに贈る、ワードプレス講義です。

 

ネットビジネスをしていくのであれば、

非常に役に立つプラグインを厳選しました。

 

私は全てインストールするのが一番良いと思いますが、

気に入ったものだけでもいいと思います。

 

動画でインストールの方法と設定、使い方を

分かりやすく説明してありますので

是非ワードプレスのカスタマイズに役立ててください!

 

【Akismetのインストール方法&使い方】

Akismetがあればスパム対策は万全です。

Akismetはデフォルトでインストールされているので

APIキーを入力して有効化すればOKです!

 

【All in One SEO Packのインストール方法&使い方】

All in One SEO Packを使えばSEO対策はバッチリです。

SEO関連のプラグインの中で最も使いやすく効果があります!

All in One SEO Packは有効化の後にすることがあるので

是非動画を見ながらチャレンジしてみてください!

 

【Broken Link Checkerのインストール方法&使い方】

Broken Link Checkerはリンク切れがあると知らせてくれる

プラグインです。

よく見かけるのが、リンク切れをそのままにしていて

ユーザーがせっかくリンクを踏んでも

エラーになってしまうということです。

Broken Link Checkerを使って定期的にリンク切れを

チェック出来るようにしておいてください。

 

【Category Orderのインストール方法&使い方】

Category Orderは好きな順番で投稿のカテゴリーを

並べることが出来るプラグインです。

通常は50音順に仮名優先に並びます。

Category Orderを使えばあなた色の順番に変えられます。

 

【Commented entry listのインストール方法&使い方】

Commented entry listのダウンロードはこちらから

Commented entry listはコメントを表示してくれるプラグインです。

読者さんにレスポンスをもらうためにも非常に使えるプラグインです!

 

【Contact Form 7のインストール方法&使い方】

Contact Form 7はワードプレスにお問い合わせフォーム

作成するプラグインです。

シンプル且つ、カスタマイズも出来て、使い勝手が良いです!

 

【Content Slide Pluginのインストール方法&使い方】

Content Slide Pluginは写真やコンテンツを

スライドショーとして表示できるプラグインです。

読者の目を魅き、効率よくコンテンツを紹介できます!

 

【Dagon Design Sitemap Generatorの

インストール方法&使い方】

Dagon Design Sitemap Generatorは対人用のサイトマップを

作成してくれるプラグインです。

サイトマップがあるとユーザビリティ(サイトの使いやすさ)や

アクセシビリティ(多様な読者に向けた閲覧環境)が向上します!

 

【Google XML Sitemapsのインストール方法&使い方】

Google XML Sitemapsは検索ロボット用のサイトマップです。

GoogleやYahooの検索ロボット達が迷うことなくサイトを

巡回できるようになります。

SEOにも非常に有効なのでオススメです!

 

【Favicon Rotatorのインストール方法&使い方】

Favicon Rotatorは簡単にファビコンを作成できる

プラグインです。

ファビコンを自分好みに変えてみてください!

 

【FeedBurner FeedSmith Extendのインストール方法&使い方】

FeedBurner FeedSmith ExtendにFeedURLを入力するだけで

サイトを引っ越してもRSSのURLがそのままだったり、

RSS登録者確認や広告確認が出来ます。
(FeedBurnerと呼びます)

ワードプレスでは、FeedBurnerを利用するときに

コードをいちいち書き加えないといけないので

手間がかかります。

このプラグインを使えば楽チンです!

 

【Ktai Styleのインストール方法&使い方】

Ktai Styleはケータイでもワードプレスサイトを見ることが出来る

プラグインです。

今はちょっとした空き時間にサイトを見る時代です。

後述のスマホでも閲覧出来るようにするWPtouch Mobile Plugin

一緒に活用しましょう!

 

【WPtouch Mobile Pluginのインストール方法&使い方】

WPtouch Mobile Pluginはスマホでもワードプレスサイトを

見ることが出来るプラグインです。

今はちょっとした空き時間にサイトを見る時代です。

前述のケータイでも閲覧出来るようにするKtai Style

一緒に活用しましょう!

 

【Link to Postのインストール方法&使い方】

Link to Postは投稿記事に過去に書いた記事のURLを

簡単に貼ることの出来るプラグインです。

過去記事をどんどん引用していきたい人には

とっても便利なプラグインです。

 

【Post-Plugin Libraryのインストール方法&使い方】

Post-Plugin Libraryは後述するRelated Posts

WordPress Popular Postsを反映させるためのプラグインです。

単体では意味を成さないので、Related Postsと

WordPress Popular Postsと共に活用してください。

 

【Related Postsのインストール方法&使い方】

Related Postsはページの関連記事を自動表示してくれる

プラグインです。

読者のサイト滞在時間を伸ばすことにも効果的です!

前述のPost-Plugin Libraryとセットで使ってください。

 

埋め込み用タグ

 

【Wordpress Popular Postsのインストール方法&使い方】

WordPress Popular Postsはサイト内の人気記事ランキングを

表示してくれるプラグインです。

人気記事ランキングは、訪れた人が気になってしまうポイントなので

上手く活用しましょう!

前述のPost-Plugin Libraryとセットで使ってください。

 

【Pretty Link Liteのインストール方法&使い方】

Pretty Link Liteを使うことで迷惑メールフォルダに入りにくい

短縮URLを作成できます。

ヒット数もカウントできるので、かなり便利です!

 

【PubSubHubbubのインストール方法&使い方】

PubSubHubbubを使うとリアルタイムで(数秒で)

RSSの更新を行うことが可能です。

サイト更新時にタイムラグがなく、ネット上に

伝えていくことができます。

 

【RSS Footerのインストール方法&使い方】

RSS Footerを使うとRSSにcopyrightと表示してくれる

プラグインです。

第三者にサイトをコピーして使われないようにする

為のプラグインです。

有効化してあなたの知的財産を守りましょう!

 

【TinyMCE Advancedのインストール方法&使い方】

TinyMCE Advancedを有効化すると記事投稿の際の

ビジュアルエディタが増えます。

記事を工夫したい時に便利です!

 

【Ultimate Google Analyticsのインストール方法&使い方】

Ultimate Google Analyticsを使うとグーグルアナリティクス

とワードプレスを簡単に連動させることができます。

グーグルアナリティクスとは機能性豊かな

無料アクセス解析ツールです。

 

【Viper’s Video Quicktagsのインストール方法&使い方】

Viper’s Video Quicktagsを使うとyoutubeなどの

動画サイトを経由して動画を記事内に挿入することが

出来ます。

サイトに動画を入れたい方にはオススメです!

 

【Word bookerのインストール方法&使い方】

Word bookerを使うとワードプレスとfacebookが連動し、

そのままfacebookに記事投稿してくれます。

記事毎に投稿ページやアカウントを選択出来るので

とっても便利です!

 

【WordPress Importerのインストール方法&使い方】

WordPress Importerを使うとバックアップ記事などの

ファイルをインポート出来ます。

後述するWP-DBManagerなどと一緒に活用してください。

 

【WP-DBManagerのインストール方法&使い方】

WP-DBManagerを使うと自動でワードプレスのバックアップを

取ってくれます。

似たようなプラグインは数多くありますが、

サーバーの負荷が少ないバックアップ関連の

プラグインとしてトップレベルです!

前述したWordPress Importerなどと一緒に活用してください。

 

【WordPress Ping Optimizerのインストール方法&使い方】

WordPress Ping Optimizerを使うと、PING送信を記事の保存毎から

記事の公開時のみにしてくれます。

記事保存の際に毎回PING送信しているとスパムと疑われる

可能性があるので、このプラグインで危険を回避しましょう!

 

PING一覧はこちらから

 

【WP-Cumulusのインストール方法&使い方】

WP-Cumulusを使うとタグが3Dになります。

単語の羅列した見た目の良くないタグクラウドから

お洒落なタグクラウドに変身します!

 

【WP-PageNaviのインストール方法&使い方】

WP-PageNaviを使うとサイトのフッター部分に

ページ数が表示されます。

読者に、より優しいサイトになります。

 

【WP Hyper Responseのインストール方法&使い方】

WP Hyper Responseを使うとよりワードプレスが高速化します。

スピードは非常に重要です。

サクサク動くとストレスなくサイト閲覧が出来ます!

 

【WP Multibyte Patchのインストール方法&使い方】

WP Multibyte Patchを使うと日本語環境の中で誤作動を

起こさないようにするためのプラグインです。

日本語のマルチバイトが正しく動作します!

 

【WP Social Bookmarking Lightのインストール方法&使い方】

WP Social Bookmarking Lightはソーシャルメディアのアイコンを

表示してくれるプラグインです。

ネットマーケティングにソーシャルメディアは非常に重要です。

是非有効化しておきましょう!

 

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

ワードプレスのプラグイン設定(ワードプレス動画講義7)

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回はワードプレスのプラグイン設定方法を

あなたに贈る、ワードプレス講義です。

 

【プラグインのインストール方法】

↑↑↑上記動画でプラグインのインストール方法が分かります。

 

【プラグインの有効化と停止方法】

↑↑↑上記動画でプラグインの有効化、停止方法が分かります。

 

このプラグインというのがワードプレスの特徴で、

ワードプレスが愛されてきたという歴史を感じます。

 

世界中のユーザーが様々なプラグインを開発し、他のユーザーに無料提供しています。

 

ユーザーの力でワードプレスを造り上げていくという、

創始者の想いが反映された最高のサービスだと思います。

 

プラグインをインストールすることで、

あなた好みにワードプレスをカスタマイズすることが出来ます。

 

ただあまり大量にインストールしすぎると、

ワードプレスの起動に悪影響を及ぼすので、注意が必要です。

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

ワードプレスの基本設定(ワードプレス動画講義6)

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回はワードプレスの基本設定方法を

あなたに贈る、ワードプレス講義です。

 

 

【Step1 一般設定】

↑↑↑上記動画でタイトルとサブタイトルをあなた好みに変更します。

 

タイトルは非常に重要な役割を担うので、しっかりと決めて

くださいね。

 

 

【Step2 投稿設定】

↑↑↑上記動画でping入力を行います。

 

pingとは更新情報を発信するソフトウェアのことです。

➤ワードプレスping一覧はコチラから

 

あまり多すぎるとスピードが遅くなり、

タイムアウトが生じるので多く入力しすぎないように

注意してください。

 

ワードプレスのデフォルト設定では

公開しないでも下書き保存することで

送信されてしまうので、

WordPress Ping Optimizerというプラグインを使って

防ぎます。

 

 

【Step3 表示設定】

特に設定する必要はないです。

 

 

【Step4 ディスカッション設定】

↑↑↑上記動画でコメントを届きやすくします。

 

 

【Step5 メディア設定】

特に設定する必要はないです。

 

 

【Step6 パーマリンク設定】

↑↑↑上記動画でパーマリンクを設定します。

 

SEO的に必須の設定になりますので、ぜひ動画を見て

設定をしてみてください。

〇デフォルト・・SEOはあまり良くないが、短いパーマリンクになる

〇日付と投稿名・・SEOは良いが、長いパーマリンクになる(編集可能)

〇月と投稿名・・SEOは良いが、長いパーマリンクになる(編集可能)

〇数字ベース・・SEOはあまり良くないが、短いパーマリンクになる

〇カスタマイズ構造・・SEOは良いが、長いパーマリンクになる(編集可能)

 

SEOを重視する方はカスタマイズ構造が最も適しています。

ちなみに私はカスタマイズ構造にしています。

 

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

ワードプレスの初期設定とプロフィール設定(ワードプレス動画講義5)

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回はワードプレスの初期設定とプロフィール設定方法を

あなたに贈る、ワードプレス講義です。

 

〈ログインの方法〉

↑↑↑URL検索バーに、ドメイン/wp-admin

と入力すればワードプレスのログイン画面が現れます。

 

〈管理画面〉

↑↑↑管理画面のトップページはダッシュボードと表示されます。

ダッシュボードはワードプレスの更新時に使います。

 

〈プロフィール設定〉

↑↑↑プロフィール設定では、ニックネームの設定とメールアドレスの設定

パスワードの設定をしていきます。

 

〈デフォルトページ削除方法〉

↑↑↑デフォルトでサンプルページが作られているので

編集もしくは削除する必要があります。

 

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

ワードプレスのインストール方法 ~wpxバージョン~(ワードプレス動画講義4)

【step1~独自ドメインとレンタルサーバーの関連付け】

↑↑↑上部の動画で、ワードプレスのインストール準備step1が完了します。

 

【step2~独自ドメインの追加設定】

↑↑↑上部の動画で、ワードプレスのインストール準備step2が完了します。

 

※[独自ドメインが日本語の場合]

↑↑↑上部の動画で、ワードプレスのインストール準備step2が完了します。

 

【step3~ワードプレス新規インストール】

↑↑↑上部の動画で、ワードプレスのインストールが完了します。

 

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回はワードプレスのインストール方法 ~wpxバージョン~を

あなたに贈る、ワードプレス講義です。

 

今や稼ぐアフィリエイターの代名詞ともなったワードプレスの

インストール方法をお教えします。

 

あなたもサクサクっとワードプレスデビューしちゃいましょう。

 

非常に簡単で数分で完了するので、

動画を見ながらぜひトライしてみてください。

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

【エックスサーバー】vs【wpXサーバー】どっちがいいの??

どーも、夢スケッチのさだです。

 

➤Xサーバー(通常)1000円(税抜き)~/月

➤wpXサーバー(ワードプレスの運用に特化)1000円(税抜き)~/月

 

エックスサーバーの姉妹サービス、

WoordPress専用として生まれた「wpXレンタルサーバー」

私のこのメインブログは「wpXレンタルサーバー」を使っています。

 

ってことは「こっちがオススメか」って

思う方もいるかもしれないですが、

「専用」とか「特化」という言葉に弱いだけです 笑

 

ワードプレスだけでサイトを作っていく人には良いですが、

初めてサーバーを利用する人や

いろんな用途に使いたい人には

「エックスサーバー」の方が使い勝手が良く、オススメです。

 

今回は、より二つの違いが分かりやすいように

比較してみました。

 

【エックスサーバー】vs【wpXレンタルサーバー】ガチ勝負

 

はじめに、wpXサーバーをご存知ない方のために

簡単にご紹介します。

 

↓こちらがwpXのサイトになります。

➤wpXサーバー

 

wpXレンタルサーバーの運営会社は

エックスサーバーと同じです。

 

エックスサーバーの低価格、高性能を受け継ぎ、

ワードプレスに特化させたレンタルサーバーになっています。

 

エックスサーバーが多くの人に選ばれてきた理由、

「ハイスペック」「232Gbpsバックボーン」

「万全なサポート体制」「Autoバックアップ」はそのままに

 

更にWordPressをより高速化するために

独自のシステムを加えて開発されたサーバーです。

 

かなり優れたサーバーには間違いありませんが、

デメリットも存在します。

 

特化させた分、WordPressしか利用出来なくなっています。
(WordPress以外はプログラム運用が不可能。)

 

CMSを動かしたり、HTMLサイトを運用したい方には

向いていません。

 

SIRIUSで作成したHTMLサイトも入れることが出来ません。

その反面、WordPressのインストールは

ワンクリックで済むので非常に簡単です。

 

こちらは比較表です↓↓

(マーカーは優ってる部分です)

エックスサーバー wpXサーバー
月々の費用 1000円 1000円
初期費用 3000円 5000円
容量サイズ 100GB 100GB
マルチドメイン 無制限 10個
MySQL個数 30個 10個
転送量 50GB/日 25GB/日
MySQL容量サイズ 1個/100MB 1個/300MB
Autoバックアップ 7日分 14日分
CMS自動インストール WordPressを含む6種 WordPressのみ
phpMyAdminについて ×(独自)
メールアカウント数 無制限 無制限
サポート(メール) 24h/365日 24h/365日
サポート(電話) ○10:00~18:00 ○10:00~18:00
無料お試し期間 10日間 14日間
サイトの構成 HTMLすべて利用可 WordPressのみ
安定度 FastCGI ○独自高速化システム
負荷耐性 ○軽減プログラム ◎最適化

 

細かい部分は違っても、

実はそんな違いはないような気がしますね。

 

唯一目を引くところは、MySQLの容量が

300MBまで利用可能というところですが、

実際そんなに必要なかったりします(^_^;)

 

バランスを重視するならエックスサーバー。

ワードプレスが好きでたまらない方はwpXサーバー。

 

どちらにしろ、

非常にクオリティの高いサーバーサービスには

違いありません。

 

➤Xサーバー(通常)1000円(税抜き)~/月

➤wpXサーバー(ワードプレスの運用に特化)1000円(税抜き)~/月

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

独自ドメインの取得方法(ワードプレス動画講義2)

今回の動画では、

➤オススメのドメイン取得サービスを使った

ドメイン取得方法

➤wpXサーバー(ワードプレスの運用に特化)使って

直接ドメインを取得する方法の二つをお教えします。

 

〈ドメイン業者からの独自ドメイン取得〉

➤オススメのドメイン取得サービスはこちらから

 

〈wpXサーバーからの独自ドメイン取得〉

➤wpXサーバー(ワードプレスの運用に特化)※1000円(税抜き)~/月

 

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回は独自ドメインの取得方法をあなたに贈る、

ワードプレス講義です。

 

まずドメインとは何なのかというと

インターネット上に二つとないあなただけの

住所のようなものです。

 

共有ドメインとは、他の人と共有するドメインになります。
(同じ住所のマンションの部屋をお互いに間借りしている状態)

独自ドメインとは自分だけのオリジナルなドメインになります。
(自分の住所に自分の家、お店を建てている状態)

 

独自ドメインの3つの重要なメリット

 

1.レンタルサーバーやサービスを途中で変更しても
 URLが変わらないので、スムーズなお引越しができる。

 

2.見る人にとってどんな内容のサイトか
 分かりやすい名前を付けられる。

 

3.見る人に探されやすく覚えやすい
 短い名前を付けられる。

 

URLの変更はかなりのデメリットです。

 

検索順位の変動もあるし、完全に元に戻すのは

いろいろ面倒です。

 

なので、ずっと使いたいサイトなら、

多少お金がかかっても初めのうちから独自ドメインを取得

することをオススメします。

 

独自ドメイン取得方法は大きく分けて2つです。

 

➀レンタルサーバー業者を介して取得する方法と

➁レンタルサーバー業者を介さず取得する方法です。

 

全く同じドメインを取得するとして、

➀の場合は値段が高く、設定が簡単

➁の場合は値段が安く、設定に少し手間がかかる

 

始めの頃は、どちらにするかはあなたの好みです。

そこまで大きな値段の違いはありません。

(ドメイン自体は何も変わりません)

 

設定に慣れてきたり、ドメインをいくつも運用するようであれば

➁でコストを安く抑えていったほうがいいと思います。

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。

ワードプレスに特化したレンタルサーバーの契約方法(ワードプレス動画講義3)

【step1:wpxサーバーのお試し登録】

↑↑↑上部の動画で14日間のお試し登録が完了します。

 

【step2:お試し登録~本登録へ】

↑↑↑上部の動画で本契約が完了します。

 

【step3:wpxサーバー解約方法】

↑↑↑上部の動画で解約が完了します。

 

➤wpXサーバー(ワードプレスの運用に特化)※1000円(税抜き)~/月

 

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回はワードプレスに特化したレンタルサーバーの契約方法を

あなたに贈る、ワードプレス講義です。

 

ワードプレスを運用していくためにはレンタルサーバー

借りる必要があります。

 

レンタルサーバーというのは、インターネットに情報を発信する

コンピューター(サーバー)をレンタル(借りる)出来る

サービスのことです。

 

他にも自社でサーバー本体を購入する方法もあるのですが、

サーバー障害に対して24時間365日の監視が必要であり、

運営にかなりの負担がかかってきます。

 

当然人件費もかかります。

 

レンタルサーバーであれば、運用、管理、セキュリティーに対して、

レンタル会社側で複数の専門スタッフを配置して

24時間365日対処してくれています。

 

今回はレンタルサーバーの中でも

ワードプレスに特化したレンタルサーバーをご紹介します。

 

小難しい知識が必要なく、初心者でも少し慣れれば

非常に使いやすいレンタルサーバーです。

 

➤wpXサーバー(ワードプレスの運用に特化)

すばらしいと思う9つのメリット

 

1.初期設定が簡略化されているので、

  初心者でも楽にワードプレスを開始出来る。

2.ワードプレスのインストールがとても楽。

3.ワードプレスが最大10個もインストールすることが出来る。

4.自動で毎日バックアップ機能が稼働していて安心。

  インポート、エクスポートも簡単。

5.キャッシュ処理をするプログラムにより

  サイトや管理画面の表示が高速になる。

6.独自のセキュリティー対策で安心。

7.ダッシュボードにSSLが設定できる。

8.サーバーにFTP接続ができる。

9.メールアカウント数が無制限で設定できる。

 

他にも玄人好みの機能がたくさんあって、

かなり便利な仕様になっています。

 

ワードプレスを使う人のためだけを考え、

無駄な機能を削ぎ落としてあるので、かなり

スマートなサーバーになっています。

 

ワードプレスを運用するのであればこれ以上の

レンタルサーバーを私は知りません。

 

今回の動画ではその契約方法をお教えしていきます。

 

もしワードプレスだけじゃなく他のサイトやブログも使いたいと

いうのであればこちらをオススメします↓↓↓

➤Xサーバー(通常)※1000円(税抜き)~/月

 

もっといろんなレンタルサーバーはないの?

という方はこちらを参考にしてみてください↓↓↓

➤オススメのレンタルサーバーはこちらから

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。