Chromeオススメ拡張機能のインストール&使い方(PCツール・ソフト動画講義4)

どーも、夢スケッチのさだです。

 

今回は私も愛用しているGoogle Chromeの拡張機能について

そのインストール方法と使い方について説明していきます。

 

ネットビジネスを始めたばかりの頃は

膨大な作業量を一人でこなさなくてはいけないので

時間がいくらあっても足りないですよね。

 

この拡張機能をうまく利用することで

作業効率化をしていきましょう。

 

【step1:PageRank Statusのインストール方法と使い方】

 

下記からChromeウェブストアページに飛んでPageRank Statusをインストールしていきましょう。

PageRank Statusのインストールはこちらから

 

PageRank Statusはライバルサイトの強さをみる為に

非常に便利な拡張機能です。

 

この拡張機能を使ってすぐに調べられることはたくさんあるんですが

その中でも下記に上げた5つの部分を特にチェックしてみてください。

  1. googleのページランク
  2. Alexa Trafficのランク
  3. バックリンクの数
  4. インデックスの数
  5. SNSでの「いいね」や「ツイート」共有数

 

この5つだけでも見てみると

そのサイトのレベルが大体分かるので

あなたのサイトを上位表示させるための

比較材料として使ってみてください。

 

あまりに強力なサイトが多数集まるビッグキーワードは

月収3000万稼ぐアフィリエイターでも狙わないです。

 

稼ぐためにはライバルリサーチが重要になってくるんですね。

 

【step2:SEO SERPのインストール方法と使い方】

SEO SERPのインストールはこちらから

 

SEO SERPを使うと「キーワード」に対して

「サイトが何番目に表示されているか」

を調べることができます。

 

SEO SERPには主に4つの機能があります。

  1. new search・・・検索順位を新しく調べたいときに利用します。
  2. results・・・過去に調べた検索順位の結果を一覧で表示します。ただし101位以下(Not found)の結果は履歴とし残らないです。
  3. queries・・・調べたキーワードの検索回数
  4. options,export&tips・・・今までの結果をCSVファイルとしてダウンロードか出来ます。

 

SEO SERPは前述したPageRank Status同様、

ライバルリサーチに欠かせない機能となりますので

動画を見ながらインストールして活用してみてください。

 

調べたいキーワードを常に自動でチェックしたい方におすすめツール

SEO SERPでは毎回入力しなくてはいけないので

検索作業に時間がかかってしまします。

 

予め入力しておいたキーワードを

クリック1つで自動検索してくれる

便利なツールがあります。

 

それがサイト順位チェックツールGRCです。

 

3つのサイトまでしか活用しないのであれば

無料版でもOKです。

 

3つだけと決められるのではなく、無制限にサイトを作って

ネットビジネスをしていきたい人には

月額822円のビジネスライセンスを購入されることを

推奨します。

 

【step3:Fast Image Researchのインストール方法と使い方】

Fast Image Researchのインストールはこちらから

 

Fast Image Researchを利用することで

あなたの画像を盗用したサイトを見つけることが出来ます。

 

Googleでもおそらくこの機能を使って

画像をコピーして使っているサイトを発見しては

圏外に飛ばしたりといったペナルティにかけている

推測されます。

 

ただサイト運営をしていく場合、画像は欠かせないものとなります。

あなたがもし全くのオリジナルではない画像を引用したい場合は

出来る限り加工をするように心がけてください。

 

絵を左右逆にしてみたり、配色を変えてみたり、

文字を入れてみたりしてみて

一致画像と認識されなくなるまで加工するのがいいですね。

 

特に左右逆にするパターンは効果的です。

いくつか試してみた結果、それのみの編集でも

オリジナル画像と一致する画像としては

ほぼ認識されませんでした。

 

※今後Googleが更に進化して、そのような画像さえも一致画像として

認識できるようになるかもしれません。

 

それと、気をつけて頂きたいことは

同じようにオリジナル画像を逆にして使っている人は

結構いたりしますので

そういったときはもちろん一致画像として

認識されます。

 

著作権の問題などもありますので

画像を使う場合は上記の点に注意をして

使っていってください。

 

当サイトではあなたからの貴重なご意見、

ご感想をお待ちしております。

 

「こんなことを教えてほしい」という意見を私にください。

 

出来る限り、サイト内でムービーを作り公開していきます!

 

是非コメントやお問い合わせからコンテンツのご意見、

ご感想を書いてみてください。

 

一緒に学んでいきましょう。